いろいろ忙しかった…
久方ぶりの更新となりました
新たな住居は東京都板橋区
マジックやる環境を探さないと
池袋は定期券的に行動範囲内なので、そのあたりで店を探すか…?
ではまた
久方ぶりの更新となりました
新たな住居は東京都板橋区
マジックやる環境を探さないと
池袋は定期券的に行動範囲内なので、そのあたりで店を探すか…?
ではまた
パンダはプレインズウォーカーになりました
2013年2月10日 MTG コメント (2)アイコン的な意味で
名前:たか
分類:ネコ目、ジャイアントパンダ属
職業:プレインズウォーカー
住所:群馬県某所
好きな色:青
好きな言葉:アドバンテージ
マジックしたいいいぃぃぃいいい(禁断症状)
名前:たか
分類:ネコ目、ジャイアントパンダ属
職業:プレインズウォーカー
住所:群馬県某所
好きな色:青
好きな言葉:アドバンテージ
マジックしたいいいぃぃぃいいい(禁断症状)
どうもこんにちは
年明けから久し振りの更新となりました
更新はしてませんでしたが、GTCの情報には常に目を光らせていました
そしてフルスポが出たわけですが…
もうあちこちで言われてることでありますが、まさしく「塩」ですね…
冗談抜きでギルランとボロスの魔除け以外役にたたないんじゃないかと思いました
まぁPWのドムリは使われるかもと思ってますが、当然ながら今のところはっきりしてません
うーんはっきりいってこれは購入意欲がわかないですね…
それだけに怖いのがギルランの高価格の維持
さらに、構築級のカードが少ないということはメタゲームにもさほど影響がないということなので
あんまり変化がないのかなと思うと少し残念ですね
とはいえ、自分の予想はだいたい当たらないので全くアテになりませんw
きっと偉い人が良いデッキを組んでくれるでしょう(人任せ)
そんなわけで、少々残念な感じが残りましたが次環境が楽しみ(?)です
では、今日はこのへんで
年明けから久し振りの更新となりました
更新はしてませんでしたが、GTCの情報には常に目を光らせていました
そしてフルスポが出たわけですが…
もうあちこちで言われてることでありますが、まさしく「塩」ですね…
冗談抜きでギルランとボロスの魔除け以外役にたたないんじゃないかと思いました
まぁPWのドムリは使われるかもと思ってますが、当然ながら今のところはっきりしてません
うーんはっきりいってこれは購入意欲がわかないですね…
それだけに怖いのがギルランの高価格の維持
さらに、構築級のカードが少ないということはメタゲームにもさほど影響がないということなので
あんまり変化がないのかなと思うと少し残念ですね
とはいえ、自分の予想はだいたい当たらないので全くアテになりませんw
きっと偉い人が良いデッキを組んでくれるでしょう(人任せ)
そんなわけで、少々残念な感じが残りましたが次環境が楽しみ(?)です
では、今日はこのへんで
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
今年の抱負はマジックをもっとやること…ですね。
まぁ、まだしばらくダメですけど。
今年はやりたいことをやる!
今年もよろしくお願いします。
今年の抱負はマジックをもっとやること…ですね。
まぁ、まだしばらくダメですけど。
今年はやりたいことをやる!
こんにちわー
年の瀬も近づき、大掃除やらなんやらが忙しいです…
一方ゲートクラッシュのほうも少しずつカードが明らかになってきて、楽しくなって参りました。
個人的にはとにかくディミーアに期待ですね。ディミーア。
強いハンデスと強いカウンターをくれ!!
ロクソドンの強打者とか知りません。
で、今回も身内でEDHです。
メンツは剣堂(アニマー)、りょー(シャルム)、スターミー(ウリル)、と自分。途中から少しだけY君も参加。
使用デッキは緑白、艦長シッセイ。
身内では最もEDHに詳しい剣堂からTT環境についてレクチャーを受けたり、トレードしてデッキを強化したりした上で戦闘開始。
が、惨敗。
まぁカードパワー、デッキパワー的に負けることはわかってたんですけどね。
2日間で大体8戦くらいやったと思いますが、勝てたのは1戦のみ。
しかも自力で順当にロックを決めたわけではなく、スターミーが使った抹消のあとのマナ供給の差で勝利しただけという。
ちなみに一番ひどかった負けは、ウリルにルーンの大神がついて9/9二段トランプルで圧殺されたという負け方でした。
しかもそのあとウリルは勝ってない。
無念にも程がある。
シッセイ自体は強いですが、やっぱり勝つのは難しそうですね。
さて、年明けからはまた忙しいのでしばらくマジックできそうにありませんが
ゲートクラッシュの情報はしっかりキャッチしていきたいと思います。
それではまた来年。
皆さん良いお年を!
年の瀬も近づき、大掃除やらなんやらが忙しいです…
一方ゲートクラッシュのほうも少しずつカードが明らかになってきて、楽しくなって参りました。
個人的にはとにかくディミーアに期待ですね。ディミーア。
強いハンデスと強いカウンターをくれ!!
ロクソドンの強打者とか知りません。
で、今回も身内でEDHです。
メンツは剣堂(アニマー)、りょー(シャルム)、スターミー(ウリル)、と自分。途中から少しだけY君も参加。
使用デッキは緑白、艦長シッセイ。
身内では最もEDHに詳しい剣堂からTT環境についてレクチャーを受けたり、トレードしてデッキを強化したりした上で戦闘開始。
が、惨敗。
まぁカードパワー、デッキパワー的に負けることはわかってたんですけどね。
2日間で大体8戦くらいやったと思いますが、勝てたのは1戦のみ。
しかも自力で順当にロックを決めたわけではなく、スターミーが使った抹消のあとのマナ供給の差で勝利しただけという。
ちなみに一番ひどかった負けは、ウリルにルーンの大神がついて9/9二段トランプルで圧殺されたという負け方でした。
しかもそのあとウリルは勝ってない。
無念にも程がある。
シッセイ自体は強いですが、やっぱり勝つのは難しそうですね。
さて、年明けからはまた忙しいのでしばらくマジックできそうにありませんが
ゲートクラッシュの情報はしっかりキャッチしていきたいと思います。
それではまた来年。
皆さん良いお年を!
至高の評決に続く新ラスゴ(?)
2012年12月18日 MTG コメント (6)Ominous Eclipse (1)(白)(黒)(黒)
ソーサリー レア
全てのクリーチャーを破壊する。各プレイヤーは手札を公開し、クリーチャー・カードを全て捨てる。
こんな情報が出回ってるみたいですね。
いやでもこんなのあったらビートダウン死滅しますよね…
コントロール側はクリーチャーを使わなければいいのだから、こんなに便利ではさすがにフェイクという気がしますね。
ソーサリー レア
全てのクリーチャーを破壊する。各プレイヤーは手札を公開し、クリーチャー・カードを全て捨てる。
こんな情報が出回ってるみたいですね。
いやでもこんなのあったらビートダウン死滅しますよね…
コントロール側はクリーチャーを使わなければいいのだから、こんなに便利ではさすがにフェイクという気がしますね。
はい、こんにちは
GP名古屋も終わり一段落ついたとこですが、関東Finalsなる大会も近々ありますね。
ホームページを訪れてみたらまぁビックリで、総商品30box以上、初日スタンダード7回戦&二日目モダン7回戦+総合決勝3回戦という恐ろしい気合いの入りっぷりです。
オマケに渡辺プロ、八十岡プロ、中村プロという日本のプロの代表のような御三方からコメントをもらっていました。
主催者さんが本気でこのイベントを成功させようと取り組んでいるのが伝わってきますね。
是非とも素晴らしいイベントになることを願ってます。
さて、そんな関東Finalsには出ることはできませんが
今日は今後のスタンダードがどうなるかくらい考えてみたいと思います。
まず、要点をまとめておくと
①リアニ対策に墓地対策が増える
②ラクドスミッドレンジは未だに脅威である
という2点だと思います。
GP名古屋の結果を受け、人間や緑黒白のリアニが増えてくることは予想できます。
そのことから、今後はどのデッキも墓地対策を積むようになり、リアニへの耐性がつくと思います。
ゆえにリアニにとってはつらい時期となるでしょう。
また、海外グランプリで2連覇を果たしたことでマークが強くなっていたはずのラクドスミッドレンジは今大会でも猛威を振るい、トップ8に二人を送り出しました。
個人的には構成や不安定さが嫌いなのですが、さすがにこれは強いデッキと言わざるを得ないですね。
もちろん多くのプレイヤーが使えばそれだけトップ8に残る確率も上がります。
事実として二日目のデッキブレイクダウンはラクドスミッドレンジの使用者が49人いたことを示しており、これが最大勢力でした。
しかし、そもそもそれだけの人数がいたこと自体がラクドスミッドレンジの強さや人気を示しています。
結果を見ても使用者数を見ても、ラクドスミッドレンジはまだ衰えを見せてはいません。
ではどうするのか?
墓地対策をしつつ、ラクドスミッドレンジに勝てるようにする。
これが、次の環境の最低条件と考えます。
つまり、ラクドスミッドレンジに勝てないバントコンは使うに値しないということになるので、バントコンには不利でも構わないということになります。
自分は中速ナヤがこれからもっと強くなると予想します。
バントコンには不利ですが前述の通り。墓地対策も難なくできますし、ラクドスミッドレンジには有利です。
相性の悪いティムコンボに対しても火力や忘却の輪、情け知らずのガラクなどで対応できるのでそこまで問題にならないという考えです。
まぁ素人考えなんでホントのところどうなるかはわかんないですが…
今後のメタの動きに注目していきたいです。
さて、疲れたので今日はこの辺で
ではまた
GP名古屋も終わり一段落ついたとこですが、関東Finalsなる大会も近々ありますね。
ホームページを訪れてみたらまぁビックリで、総商品30box以上、初日スタンダード7回戦&二日目モダン7回戦+総合決勝3回戦という恐ろしい気合いの入りっぷりです。
オマケに渡辺プロ、八十岡プロ、中村プロという日本のプロの代表のような御三方からコメントをもらっていました。
主催者さんが本気でこのイベントを成功させようと取り組んでいるのが伝わってきますね。
是非とも素晴らしいイベントになることを願ってます。
さて、そんな関東Finalsには出ることはできませんが
今日は今後のスタンダードがどうなるかくらい考えてみたいと思います。
まず、要点をまとめておくと
①リアニ対策に墓地対策が増える
②ラクドスミッドレンジは未だに脅威である
という2点だと思います。
GP名古屋の結果を受け、人間や緑黒白のリアニが増えてくることは予想できます。
そのことから、今後はどのデッキも墓地対策を積むようになり、リアニへの耐性がつくと思います。
ゆえにリアニにとってはつらい時期となるでしょう。
また、海外グランプリで2連覇を果たしたことでマークが強くなっていたはずのラクドスミッドレンジは今大会でも猛威を振るい、トップ8に二人を送り出しました。
個人的には構成や不安定さが嫌いなのですが、さすがにこれは強いデッキと言わざるを得ないですね。
もちろん多くのプレイヤーが使えばそれだけトップ8に残る確率も上がります。
事実として二日目のデッキブレイクダウンはラクドスミッドレンジの使用者が49人いたことを示しており、これが最大勢力でした。
しかし、そもそもそれだけの人数がいたこと自体がラクドスミッドレンジの強さや人気を示しています。
結果を見ても使用者数を見ても、ラクドスミッドレンジはまだ衰えを見せてはいません。
ではどうするのか?
墓地対策をしつつ、ラクドスミッドレンジに勝てるようにする。
これが、次の環境の最低条件と考えます。
つまり、ラクドスミッドレンジに勝てないバントコンは使うに値しないということになるので、バントコンには不利でも構わないということになります。
自分は中速ナヤがこれからもっと強くなると予想します。
バントコンには不利ですが前述の通り。墓地対策も難なくできますし、ラクドスミッドレンジには有利です。
相性の悪いティムコンボに対しても火力や忘却の輪、情け知らずのガラクなどで対応できるのでそこまで問題にならないという考えです。
まぁ素人考えなんでホントのところどうなるかはわかんないですが…
今後のメタの動きに注目していきたいです。
さて、疲れたので今日はこの辺で
ではまた
ども、またまたお久しぶりです
GP名古屋参加された方、お疲れさまでした!
優勝の人間リアニは本当に素晴らしいデッキだと思いました。
まさか《慢性的な水害》をあそこまで有効活用するデッキがあったとは…
デッキリスト見たとき、「何これ!?」と思わず声をあげてしまいました。
まぁMOもやってないですし、今はFNMとかも出てないので
自分の情報収集不足ではありますが。
さて、来年のGP予定は
3月 GP横浜 リミテッド
8月 GP北九州 スタンダード
11月 GP京都 チーム戦リミテッド
とのことです。
チーム戦リミテッドって馴染みがなくてよくわかんないです。
今年と違い来年は自由になれるので、全部出てやろうと思います。
ただちょっと3月頃はバタバタしている可能性がなきにしもあらずなので
出ることができたとしても、十分な準備はできないですね。
っていうか宿の予約とかの下準備考えたら無理かも…?
8月の北九州はほぼ確定。
母の実家が北九州市にあるため、宿も決まってるようなものです。
11月の京都はチームが組めたら。
チーム全員の予定が合わなきゃしょうがないですからね。
とにかく来年はMTG三昧な年にしようと思います。
今日はこの辺で
ではまた
GP名古屋参加された方、お疲れさまでした!
優勝の人間リアニは本当に素晴らしいデッキだと思いました。
まさか《慢性的な水害》をあそこまで有効活用するデッキがあったとは…
デッキリスト見たとき、「何これ!?」と思わず声をあげてしまいました。
まぁMOもやってないですし、今はFNMとかも出てないので
自分の情報収集不足ではありますが。
さて、来年のGP予定は
3月 GP横浜 リミテッド
8月 GP北九州 スタンダード
11月 GP京都 チーム戦リミテッド
とのことです。
チーム戦リミテッドって馴染みがなくてよくわかんないです。
今年と違い来年は自由になれるので、全部出てやろうと思います。
ただちょっと3月頃はバタバタしている可能性がなきにしもあらずなので
出ることができたとしても、十分な準備はできないですね。
っていうか宿の予約とかの下準備考えたら無理かも…?
8月の北九州はほぼ確定。
母の実家が北九州市にあるため、宿も決まってるようなものです。
11月の京都はチームが組めたら。
チーム全員の予定が合わなきゃしょうがないですからね。
とにかく来年はMTG三昧な年にしようと思います。
今日はこの辺で
ではまた
GP名古屋もいよいよ近くなって参りました。
出場する方はそろそろデッキ調整を完成させておきたい頃かと思います。
さて、ネタもないので今日はスリーブの話でもしようかと思います。
遥か昔小学4年生くらいの頃から今までの、自分がよく使った(ような気がする)スリーブの良かったところ悪かったところを挙げていきたいと思います。
①KMC マット
一般にも評価の高い商品。確かに触り心地もいいし、厚めのスリーブで品質もいいです。
けどすぐに角が裂けるのが難点です。
②ウルトラプロ ソリッド
背面ザラザラのアレ。使いやすくていいですね。
ただ、横から見たときのスリーブごとの色の違い?が気になります。
普段は何も問題ありませんが、GPやPTみたいな大会だとこういうので文句付けられたりするんですかね…?
③フォーラムスリーブ
自分が以前DMやってたときに愛用してたスリーブです。当時はこれの硬さが好きでしたね。
しかし、使用しているとだんだんカードを入れる部分のフィルムのよれがひどくなり、これが他のスリーブより目立ちます。
さらにたまに不良品もあり、スリーブの長さがそろってないことも。
あとこれも割と角が裂けやすいです。
④イエローサブマリン マット
最近買ってみて使ってみたらすごくしっくりきた一品です。
触り心地もいいし、なかなか角も裂けない。ついでに安い。
しかしスリーブが薄めで、これがあまり好きでないという意見もあるようです。
今日はこのくらいで。
最近ウルトラプロのマットスリーブが気になってます。
でもちょっと割高なんですよね。
「このスリーブいいよ!」ってのがありましたら、是非教えて欲しいです。
ではまた
出場する方はそろそろデッキ調整を完成させておきたい頃かと思います。
さて、ネタもないので今日はスリーブの話でもしようかと思います。
遥か昔小学4年生くらいの頃から今までの、自分がよく使った(ような気がする)スリーブの良かったところ悪かったところを挙げていきたいと思います。
①KMC マット
一般にも評価の高い商品。確かに触り心地もいいし、厚めのスリーブで品質もいいです。
けどすぐに角が裂けるのが難点です。
②ウルトラプロ ソリッド
背面ザラザラのアレ。使いやすくていいですね。
ただ、横から見たときのスリーブごとの色の違い?が気になります。
普段は何も問題ありませんが、GPやPTみたいな大会だとこういうので文句付けられたりするんですかね…?
③フォーラムスリーブ
自分が以前DMやってたときに愛用してたスリーブです。当時はこれの硬さが好きでしたね。
しかし、使用しているとだんだんカードを入れる部分のフィルムのよれがひどくなり、これが他のスリーブより目立ちます。
さらにたまに不良品もあり、スリーブの長さがそろってないことも。
あとこれも割と角が裂けやすいです。
④イエローサブマリン マット
最近買ってみて使ってみたらすごくしっくりきた一品です。
触り心地もいいし、なかなか角も裂けない。ついでに安い。
しかしスリーブが薄めで、これがあまり好きでないという意見もあるようです。
今日はこのくらいで。
最近ウルトラプロのマットスリーブが気になってます。
でもちょっと割高なんですよね。
「このスリーブいいよ!」ってのがありましたら、是非教えて欲しいです。
ではまた
沸騰する小湖の値段が
2012年11月26日 MTG コメント (3)なんかわかんないけど上がってる…?
何の影響なんだろう。
それはそうともうかれこれ2週間近くも放っておいてたようで…
今は諸事情によりネタ作りもできないので、ギルド門侵犯の情報が出始めるまではあまり更新しないかもです。
まぁ公式の記事とかをネタにしていろいろ書くって手もあるんですけどね。
ってかクルシミマス(≒クリスマス)までもう一月ないのかぁ。
なんだかんだで今年も早かったな、と感じますね。
ではまた
何の影響なんだろう。
それはそうともうかれこれ2週間近くも放っておいてたようで…
今は諸事情によりネタ作りもできないので、ギルド門侵犯の情報が出始めるまではあまり更新しないかもです。
まぁ公式の記事とかをネタにしていろいろ書くって手もあるんですけどね。
ってかクルシミマス(≒クリスマス)までもう一月ないのかぁ。
なんだかんだで今年も早かったな、と感じますね。
ではまた
ぶっちゃけメタに追いつけませんw
友人からはトリコトラフトやFritesが強いと聞きましたが、それらのアンチデッキとしてセレズニア、赤単etc…が環境にいるとのこと。
また、依然としてバントコンも根強く人気があるようです。
要するにどうしたらいいかさっぱりという。
GP名古屋に出る人はデッキ選択大変だろうなぁ、と出たくても出られない僕はしみじみ感じております。
でもまぁ、もし自分なら単純にコンセプトの強いデッキを使うと思います。
環境が混沌としているときは尖ったデッキ選択は慎むべきであり、デッキパワーの高い安定性のあるものを使うのがいいというのが僕の考えです。
アンチデッキが全てそうというわけではありませんが、単純なデッキパワーとしてはトップメタには劣るのが普通だと思います。
「じゃあ今のトップメタって何だよ?」という話になると最初の話に戻っちゃうんですが。
そういうわけで、僕ならトリコトラフトかFritesを持ち込みますね。
グランプリとか出てみたいなぁ
友人からはトリコトラフトやFritesが強いと聞きましたが、それらのアンチデッキとしてセレズニア、赤単etc…が環境にいるとのこと。
また、依然としてバントコンも根強く人気があるようです。
要するにどうしたらいいかさっぱりという。
GP名古屋に出る人はデッキ選択大変だろうなぁ、と出たくても出られない僕はしみじみ感じております。
でもまぁ、もし自分なら単純にコンセプトの強いデッキを使うと思います。
環境が混沌としているときは尖ったデッキ選択は慎むべきであり、デッキパワーの高い安定性のあるものを使うのがいいというのが僕の考えです。
アンチデッキが全てそうというわけではありませんが、単純なデッキパワーとしてはトップメタには劣るのが普通だと思います。
「じゃあ今のトップメタって何だよ?」という話になると最初の話に戻っちゃうんですが。
そういうわけで、僕ならトリコトラフトかFritesを持ち込みますね。
グランプリとか出てみたいなぁ
「古今東西『自由人』とは必要のないことまで好奇心を持って学ぶことができる人のことを指すのであり、必要最低限かそれ以下のことしかできない人間は『奴隷』である」
「だから大学で授業サボる人は『大学奴隷』だし、国会議員で必要最低限のことしかできない人は『国会奴隷』である」
と。
これを読んでる皆さんは多分『自由人』です(主にMTGの)
「だから大学で授業サボる人は『大学奴隷』だし、国会議員で必要最低限のことしかできない人は『国会奴隷』である」
と。
これを読んでる皆さんは多分『自由人』です(主にMTGの)
EDH 艦長シッセイ 改訂版
2012年11月8日 MTG コメント (2)パーツを少し入れ替えてみました。
☆マークがついているのが新たに入ったカードです。
《森の占術》は案外良かったです。
除去避けとして使える《ヤヴィマヤのうろ穴》やデッキのキーとなりうる《ガイアの揺籃の地》、また《アカデミーの学長》をサクリたい時は《高級市場》…等々各種優良土地を持ってこれるので使い勝手がいいです。
また《信仰の盾》と《雲隠れ》を追加したところ、シッセイを守るカードを引く確率がグンと上がったのでかなり好感触です。
これならあとは《心優しきボディガード》と《献身的な世話人》があれば充分。
《雲隠れ》と何かを抜いて、この二枚を入れたいと思います。
さて、抜いたカードの紹介です
《石鍛冶の神秘家》
《ティタニアの僧侶》
《ウッド・エルフ》
《石鍛冶の神秘家》はともかくとして、《ティタニアの僧侶》と《ウッド・エルフ》は抜くかどうかかなり迷いました。
抜いた理由として、《ティタニアの僧侶》は「あまりエルフが出ない」ことが挙げられます。
《Savannah》や《寺院の庭》、そしてフェッチがきちんと整っていれば《東屋のエルフ》のほうがいいです。
《ティタニアの僧侶》+《ワイアウッドの共生虫》+《鏡の精体》の無限コンボがあるわけでもないので。
《ウッド・エルフ》は《耕作》や《木霊の手の内》との比較の結果というのもありますが、他に抜いて良さそうなカードが見つからなかったというのが本音。
しかしマナベースの充実は緑にとって重要なことであるので、ここは再考の余地ありだと思ってます。
そこで、他のいらなそうなカードについて考えてみようと思います。
①《自然の反乱》
《大修道士、エリシュ・ノーン》+《自然の反乱》で相手の土地を全壊
または、ノーンの代わりに《静寂の守り手、リンヴァーラ》を使うことで相手の土地からは一切マナが出なくなる
というコンボが可能なこの一枚。
しかしマナコストが5と重く、さらにこれゆえに《ガドック・ティーグ》で使えなくなってしまうという弊害が生まれます。
早い話、このカードが活躍しそうな場面はほとんどないと言ってよく
これの4コスト版である《Living Plane》ですら出番があるか怪しいところです。
利点としては、張っておけば擬似的に全体除去耐性が付くということなのですが
全体除去を撃たれても本当に大丈夫かと言われるとそんなことはなく、状況次第では不利になりかねない一枚。
②《野生のつがい》
場に出て能力が発動し始めると止まらなくなる一枚。強いです。
…ですがこれも結局重い。
ガドックがいれば使えないですし、よしんばこいつが戦場に出たとしてもすぐに割られるのがオチ…という未来しか見えないカードです。
学長+高級市場でもってこれれば強いです。
しかしそれは上記の自然の反乱コンボにも言えることであり、微妙と言わざるを得ないですね。
そもそも学長と高級市場を固め引きすることがほぼない。
サーチがあるなら普通は他のカード探すような気がしますしね。
ということでまだまだ改良点は多いです。
今日はこんなところで。
ご意見等お待ちしてます。
☆マークがついているのが新たに入ったカードです。
艦長シッセイ
クリーチャー 36
ラノワールのエルフ
ジョラーガの木語り
アヴァシンの巡礼者
極楽鳥
Fyndhorn Elves
燭台の大魔道士
森を護る者
ルーンの母
クウィリーオン・レインジャー
セラの高位僧
スレイベンの守護者、サリア
ガドック・ティーグ
サッフィー・エリクスドッター
戦争の報い、渦汰奇
ラノワールの使者、ロフェロス
桜族の長老
スクリブのレインジャー
天光を求める者
花を手入れするもの
堂々たる撤廃者
永遠の証人
迷える探求者、梓
落葉の道三
エイヴンの思考検閲者
イーオスのレインジャー
塵を飲み込む者、放粉痢
静寂の守り手、リンヴァーラ
アカデミーの学長
霊体の先達
目覚ましヒバリ
太陽のタイタン
クローサの拳、カマール
大修道士、エリシュ・ノーン
威厳の魔力
エメリアの盾、イオナ
無限に回るもの、ウラモグ
その他 31
太陽の指輪
師範の占い独楽
流刑への道
信仰の盾 ☆
雲隠れ ☆
花の絨毯
俗世の教示者
悟りの教示者
緑の太陽の頂点
自然の要求
無のロッド
石のような静寂
エラダムリーの呼び声
幻触落とし
自然の知識
使徒の祝福
森の知恵
森の占術 ☆
適者生存
大地の知識
真の木立ち
稲妻のすね当て
世界のるつぼ
内にいる獣
爆破基地
耕作
木霊の手の内
召喚の調べ
調和
自然の反乱
野生のつがい
土地 32
森 7
平地 3
陽花弁の木立ち
地平線の梢
低木林地
露天鉱床
樹木茂る砦
剃刀境の茂み
古えの墳墓
ヤヴィマヤのうろ穴
高級市場
ガイアの揺籃の地
霧覆いの平地
トロウケアの敷石
Pendelhaven
ドライアドの東屋
永岩城
乾燥台地
霧深い雨林
湿地の干潟
新緑の地下墓地
真鍮の都
統率の塔
反射池
《森の占術》は案外良かったです。
除去避けとして使える《ヤヴィマヤのうろ穴》やデッキのキーとなりうる《ガイアの揺籃の地》、また《アカデミーの学長》をサクリたい時は《高級市場》…等々各種優良土地を持ってこれるので使い勝手がいいです。
また《信仰の盾》と《雲隠れ》を追加したところ、シッセイを守るカードを引く確率がグンと上がったのでかなり好感触です。
これならあとは《心優しきボディガード》と《献身的な世話人》があれば充分。
《雲隠れ》と何かを抜いて、この二枚を入れたいと思います。
さて、抜いたカードの紹介です
《石鍛冶の神秘家》
《ティタニアの僧侶》
《ウッド・エルフ》
《石鍛冶の神秘家》はともかくとして、《ティタニアの僧侶》と《ウッド・エルフ》は抜くかどうかかなり迷いました。
抜いた理由として、《ティタニアの僧侶》は「あまりエルフが出ない」ことが挙げられます。
《Savannah》や《寺院の庭》、そしてフェッチがきちんと整っていれば《東屋のエルフ》のほうがいいです。
《ティタニアの僧侶》+《ワイアウッドの共生虫》+《鏡の精体》の無限コンボがあるわけでもないので。
《ウッド・エルフ》は《耕作》や《木霊の手の内》との比較の結果というのもありますが、他に抜いて良さそうなカードが見つからなかったというのが本音。
しかしマナベースの充実は緑にとって重要なことであるので、ここは再考の余地ありだと思ってます。
そこで、他のいらなそうなカードについて考えてみようと思います。
①《自然の反乱》
《大修道士、エリシュ・ノーン》+《自然の反乱》で相手の土地を全壊
または、ノーンの代わりに《静寂の守り手、リンヴァーラ》を使うことで相手の土地からは一切マナが出なくなる
というコンボが可能なこの一枚。
しかしマナコストが5と重く、さらにこれゆえに《ガドック・ティーグ》で使えなくなってしまうという弊害が生まれます。
早い話、このカードが活躍しそうな場面はほとんどないと言ってよく
これの4コスト版である《Living Plane》ですら出番があるか怪しいところです。
利点としては、張っておけば擬似的に全体除去耐性が付くということなのですが
全体除去を撃たれても本当に大丈夫かと言われるとそんなことはなく、状況次第では不利になりかねない一枚。
②《野生のつがい》
場に出て能力が発動し始めると止まらなくなる一枚。強いです。
…ですがこれも結局重い。
ガドックがいれば使えないですし、よしんばこいつが戦場に出たとしてもすぐに割られるのがオチ…という未来しか見えないカードです。
学長+高級市場でもってこれれば強いです。
しかしそれは上記の自然の反乱コンボにも言えることであり、微妙と言わざるを得ないですね。
そもそも学長と高級市場を固め引きすることがほぼない。
サーチがあるなら普通は他のカード探すような気がしますしね。
ということでまだまだ改良点は多いです。
今日はこんなところで。
ご意見等お待ちしてます。
EDH ジェネラルを守るために
2012年11月7日 MTG コメント (7)シッセイを除去から守るべく、いろいろ模索しております。
しかしMTGに関する知識はそこまで深くないので、プロテクション付与ができるカードのこともあまりわかっていないのです。
とりあえず自分のわかっている範囲では
《心優しきボディガード》
《献身的な世話人》
《歯止め》
《精霊への挑戦》
くらいですね。
少なくともボディガードは入れていいはず。
シッセイを1ターン守りきることができればかなり楽なので、プロテクション付与スペルは多めに入れるのがよさそうに思います。
相手の除去にも限りがありますから、1ターン守りきったらその次のターンまでくらいなら生きていられる…かも?
《Time Twister》と《Wheel of Fortune》と《意外な授かり物》が無ければそうも言えるんですけどねー…
まぁそんなこと言っても仕方ないので、やれることをやってみようと思います。
こんなカードがオススメ、とかそういうのがありましたら是非お教えください。
しかしMTGに関する知識はそこまで深くないので、プロテクション付与ができるカードのこともあまりわかっていないのです。
とりあえず自分のわかっている範囲では
《心優しきボディガード》
《献身的な世話人》
《歯止め》
《精霊への挑戦》
くらいですね。
少なくともボディガードは入れていいはず。
シッセイを1ターン守りきることができればかなり楽なので、プロテクション付与スペルは多めに入れるのがよさそうに思います。
相手の除去にも限りがありますから、1ターン守りきったらその次のターンまでくらいなら生きていられる…かも?
《Time Twister》と《Wheel of Fortune》と《意外な授かり物》が無ければそうも言えるんですけどねー…
まぁそんなこと言っても仕方ないので、やれることをやってみようと思います。
こんなカードがオススメ、とかそういうのがありましたら是非お教えください。
EDH 艦長シッセイ
2012年11月6日 MTG コメント (5)最近ネタがなくて更新頻度が落ちております。たかです。
シッセイのレシピをさらしてみました。
勝ち筋は基本的には「ロック→ノーンとカマールでランデス」なのですが
一応爆破基地の無限コンボも搭載してます。
でも《無のロッド》や《石のような静寂》も入ってるので、こちらはあまり期待してません。
さて、まず第一に《Savannah》はまぁともかくとしても《寺院の庭》すらないということにお気付きいただけたかと思います。
つまりロフェロスがすごく弱いです。
フェッチも本来なら7枚積めるのですが4枚しかないです。
オンスロートのフェッチは高いので集まってません。
さらに言うならMana crypt…というか足りないものばっかりですね。
よく考えたらソープロもなかった。
まぁ貧乏人は貧乏人らしく組んでるわけですが
以前のRtRプレリの時の記事にもちょこっと書いた通り、シッセイは危険なためすぐに殺されるので除去避けを少し増やしました。
そして、プレイング面的には「どれだけブン回っても除去避けを引くまでは絶対にシッセイを出さない」という方法を取ることで若干マシになりました。
シッセイを2ターン目に出せたとしても除去が飛んでくるだけで詰みになりかねないので、これが一番いいと思います。
そして現在入ってる除去避けは以下のカードです。
《森を護る者》
《ルーンの母》
《サッフィー・エリクスドッター》
《使徒の祝福》
《稲妻のすね当て》
《ヤヴィマヤのうろ穴》
そしてこれらのカードにアクセスできるカードがこちら。
《俗世の教示者》
《悟りの教示者》
《石鍛冶の神秘家》
《緑の太陽の頂点》
《エラダムリーの呼び声》
《召喚の調べ》
《イーオスのレインジャー》
まぁこれだけあればそこそこ引いてくるのですが、《稲妻のすね当て》に関しては装備にスタックして除去されるのであまり信用はできません。
《心優しきボディガード》は入れないとダメですね。
一応《霊体の先達》と《目覚ましヒバリ》でも除去に対する耐性はつきますが…まぁ微妙と言わざるを得ない。
この2体はもっといい活用方法がありますからね。
あとはシッセイ着地後に即能力起動できるように《調和の中心》は必要ですかね。
《忠臣》は…うん。まぁいいや。
とりあえずギルドランドとフェッチとMana cryptは早く集めたいところですね。
フェッチとMana cryptは他の色でも運用できますし。
今日はこんなところで
艦長シッセイ
クリーチャー 39
ラノワールのエルフ
ジョラーガの木語り
アヴァシンの巡礼者
極楽鳥
Fyndhorn Elves
燭台の大魔道士
森を護る者
ルーンの母
クウィリーオン・レインジャー
セラの高位僧
スレイベンの守護者、サリア
ガドック・ティーグ
サッフィー・エリクスドッター
戦争の報い、渦汰奇
ラノワールの使者、ロフェロス
桜族の長老
ティタニアの僧侶
スクリブのレインジャー
天光を求める者
花を手入れするもの
堂々たる撤廃者
石鍛冶の神秘家
永遠の証人
迷える探求者、梓
落葉の道三
ウッド・エルフ
エイヴンの思考検閲者
イーオスのレインジャー
塵を飲み込む者、放粉痢
静寂の守り手、リンヴァーラ
アカデミーの学長
霊体の先達
目覚ましヒバリ
太陽のタイタン
クローサの拳、カマール
大修道士、エリシュ・ノーン
威厳の魔力
エメリアの盾、イオナ
無限に回るもの、ウラモグ
その他 28
太陽の指輪
師範の占い独楽
流刑への道
花の絨毯
俗世の教示者
悟りの教示者
緑の太陽の頂点
自然の要求
無のロッド
石のような静寂
エラダムリーの呼び声
幻触落とし
自然の知識
使徒の祝福
森の知恵
適者生存
大地の知識
真の木立ち
稲妻のすね当て
世界のるつぼ
内にいる獣
爆破基地
耕作
木霊の手の内
召喚の調べ
調和
自然の反乱
野生のつがい
土地 32
森 7
平地 3
陽花弁の木立ち
地平線の梢
低木林地
露天鉱床
樹木茂る砦
剃刀境の茂み
古えの墳墓
ヤヴィマヤのうろ穴
高級市場
ガイアの揺籃の地
霧覆いの平地
トロウケアの敷石
Pendelhaven
ドライアドの東屋
永岩城
乾燥台地
霧深い雨林
湿地の干潟
新緑の地下墓地
真鍮の都
統率の塔
反射池
シッセイのレシピをさらしてみました。
勝ち筋は基本的には「ロック→ノーンとカマールでランデス」なのですが
一応爆破基地の無限コンボも搭載してます。
でも《無のロッド》や《石のような静寂》も入ってるので、こちらはあまり期待してません。
さて、まず第一に《Savannah》はまぁともかくとしても《寺院の庭》すらないということにお気付きいただけたかと思います。
つまりロフェロスがすごく弱いです。
フェッチも本来なら7枚積めるのですが4枚しかないです。
オンスロートのフェッチは高いので集まってません。
さらに言うならMana crypt…というか足りないものばっかりですね。
よく考えたらソープロもなかった。
まぁ貧乏人は貧乏人らしく組んでるわけですが
以前のRtRプレリの時の記事にもちょこっと書いた通り、シッセイは危険なためすぐに殺されるので除去避けを少し増やしました。
そして、プレイング面的には「どれだけブン回っても除去避けを引くまでは絶対にシッセイを出さない」という方法を取ることで若干マシになりました。
シッセイを2ターン目に出せたとしても除去が飛んでくるだけで詰みになりかねないので、これが一番いいと思います。
そして現在入ってる除去避けは以下のカードです。
《森を護る者》
《ルーンの母》
《サッフィー・エリクスドッター》
《使徒の祝福》
《稲妻のすね当て》
《ヤヴィマヤのうろ穴》
そしてこれらのカードにアクセスできるカードがこちら。
《俗世の教示者》
《悟りの教示者》
《石鍛冶の神秘家》
《緑の太陽の頂点》
《エラダムリーの呼び声》
《召喚の調べ》
《イーオスのレインジャー》
まぁこれだけあればそこそこ引いてくるのですが、《稲妻のすね当て》に関しては装備にスタックして除去されるのであまり信用はできません。
《心優しきボディガード》は入れないとダメですね。
一応《霊体の先達》と《目覚ましヒバリ》でも除去に対する耐性はつきますが…まぁ微妙と言わざるを得ない。
この2体はもっといい活用方法がありますからね。
あとはシッセイ着地後に即能力起動できるように《調和の中心》は必要ですかね。
《忠臣》は…うん。まぁいいや。
とりあえずギルドランドとフェッチとMana cryptは早く集めたいところですね。
フェッチとMana cryptは他の色でも運用できますし。
今日はこんなところで
※マジキチ成分が普段よりも増しております。
ある日電車に乗っていたときのこと
「ゆーても、○○大学ワンチャンあるでぇ!」
と言ってる高校生を発見。
このときなんかわかんないけど「ゆーても」と「ワンチャン」は他人にとてつもない不快感を与え、語尾の「でぇ!」も癪に障ることこの上ないと感じたので
自分は死んでもこの言葉を使うまいと思いました。
ある日電車に乗っていたときのこと
「ゆーても、○○大学ワンチャンあるでぇ!」
と言ってる高校生を発見。
このときなんかわかんないけど「ゆーても」と「ワンチャン」は他人にとてつもない不快感を与え、語尾の「でぇ!」も癪に障ることこの上ないと感じたので
自分は死んでもこの言葉を使うまいと思いました。
面白そうなのでプロキシで組んでみる
別にコントロール以外も組むことはあります(笑)
いつも通り、ネットで情報収集をして組んでみました。
先に言っておきますが、もし前にもこんな感じのリストをどこかで見たことがあるような気がしたら、それは恐らく間違いではありません。
ネット上のデッキを自分なりに改変したもの悪く言えばほぼ丸パクリなので。
メインをフルクリーチャーにすることで攻撃力を高くし、かつサリアが自分の邪魔にならないように配慮。
また、クリーチャーだらけの構成は教区の勇者の強化にも役立ちます。
流行りのコントロールに対しては、サイド後のサリア4枚&金輪際4枚体制で全体除去に対応。
仮に全体除去が飛んできたとしても、トラフトまたは荘厳な大天使があれば打点確保が可能です。
何気なく入れているムーアランドも大天使との相性が良さそうです。
トラフトと銀刃やリーヴの空騎士、大天使の相性が抜群ですね。
攻撃を通すための手段が基本的に除去スペルに頼らない構成を取っているので、攻め手を増やしつつ攻撃できるのがいいと思います。
まぁ環境は目まぐるしく変わるので、このデッキが今どうなのかはわかんないんですけどね。
ご意見お待ちしてます。
クリーチャー38
教区の勇者4
軍用隼4
スレイベンの守護者、サリア3
管区の隊長4
栄光の騎士4
銀刃の聖騎士4
聖トラフトの霊4
リーヴの空騎士4
悪鬼の狩人3
荘厳な大天使4
その他 0
土地22
神聖なる泉4
氷河の城砦4
魂の洞窟4
ムーアランドの憑依地2
平地7
島1
サイドボード
トーモッドの墓所3
金輪際4
幽体の飛行2
悪鬼の狩人1
忘却の輪1
精鋭の審問官3
スレイベンの守護者、サリア1
別にコントロール以外も組むことはあります(笑)
いつも通り、ネットで情報収集をして組んでみました。
先に言っておきますが、もし前にもこんな感じのリストをどこかで見たことがあるような気がしたら、それは恐らく間違いではありません。
ネット上のデッキを自分なりに改変したもの
メインをフルクリーチャーにすることで攻撃力を高くし、かつサリアが自分の邪魔にならないように配慮。
また、クリーチャーだらけの構成は教区の勇者の強化にも役立ちます。
流行りのコントロールに対しては、サイド後のサリア4枚&金輪際4枚体制で全体除去に対応。
仮に全体除去が飛んできたとしても、トラフトまたは荘厳な大天使があれば打点確保が可能です。
何気なく入れているムーアランドも大天使との相性が良さそうです。
トラフトと銀刃やリーヴの空騎士、大天使の相性が抜群ですね。
攻撃を通すための手段が基本的に除去スペルに頼らない構成を取っているので、攻め手を増やしつつ攻撃できるのがいいと思います。
まぁ環境は目まぐるしく変わるので、このデッキが今どうなのかはわかんないんですけどね。
ご意見お待ちしてます。
前回の続き
時は流れ、現在の友人である剣堂に遭遇。
MTGについて友達と話していたところ、この男は突然現れました。
そして流れでMTGに復帰することに。
で、なにやらカウブレードなるものが強いということでした。
その強さを見て愕然。
さらにいうと《精神を刻むもの、ジェイス》のお値段に愕然。
当然ジェイスなど買えるはずもなく、剣堂にレシピを作ってもらい感染デッキを使ってました。
さらにこの頃、中学時代の友人であった『ゆとり』(≠『ゆとりちゃん』さん)にも遭遇。
赤単は詐欺じみたスピードでした。
俺「《ゴブリンの先達》強すぎじゃない?」
ゆとり「こいつ最強。マジかわいい」
かわいいかどうかは置いといて、凄まじい生物でしたね。
幸い感染たったので《ファイレクシアの十字軍》が入っており、負けっぱなしではありませんでしたが。
そして、地元群馬の草の根大会である髭男爵杯に初めて出てみたのもこの頃。
しかし感染には限界を感じ、ゆとりからカードを借りて「青黒コントロール」を使いました。
その頃のレシピ
真面目な身代わり 3
墓所のタイタン 1
ワームとぐろエンジン 1
聖別されたスフィンクス 2
定業 4
コジレックの審問 4
蔑み 1
喉首狙い 1
破滅の刃 3
マナ漏出 4
乱動への突入 2
冷静な反論 1
ジェイス・ベレレン 4
黒の太陽の頂点 2
リリアナ・ヴェス 1
島 3
沼 5
水没した地下墓地 4
闇滑りの岸 4
忍び寄るタール坑 4
地盤の際 4
霧深い雨林 1
湿地の干潟 1
まぁ普通の青黒コン。
乗り手が未熟だった割には戦えた印象があります。
第?回 髭男爵杯 スイスドロー全4戦(多分)
1回戦 黒単 ○×○
スフィンクスをごり押してアド差で勝利。
鞭打ち悶え怖い。
2回戦 ヴァラクート ○××
頑張ったけど相手のハンドにフィニッシャーが多すぎた。
せっかくの記憶殺しもあまり効果ナシ。
最終的にはエクストラターンギリギリで敗北。
3回戦 Caw-go ○○
石鍛冶と神ジェイス亡き後であってもなお強かった。
しかしタール坑が強い。ただただ強い。
最終的にはリソースが切れたものの、タール坑2枚で殴り勝つ。
4回戦 白単鋼 ×○×
1戦目、先攻の相手初動1ターンが《メムナイト》《羽ばたき飛行機械》《オパールのモックス》《きらめく鷹》《平地》でエンド。
おそるおそる《蔑み》を放つも、当然のようにそこには《鍛えられたら鋼》と《平地》。
3戦目は土地事故を起こして負け。
まぁそうそううまいこと勝てるはずもなく、シングルエリミは逃してしまいました。
そんなこんなでイニストラード環境になり
環境初期の内はバント殻を使用。
その次はすぐにカウンターだらけの青黒コンに乗り換え
DKA発売後にエスパーコンになりました。
そして今に至るというわけです。
時は流れ、現在の友人である剣堂に遭遇。
MTGについて友達と話していたところ、この男は突然現れました。
そして流れでMTGに復帰することに。
で、なにやらカウブレードなるものが強いということでした。
その強さを見て愕然。
さらにいうと《精神を刻むもの、ジェイス》のお値段に愕然。
当然ジェイスなど買えるはずもなく、剣堂にレシピを作ってもらい感染デッキを使ってました。
さらにこの頃、中学時代の友人であった『ゆとり』(≠『ゆとりちゃん』さん)にも遭遇。
赤単は詐欺じみたスピードでした。
俺「《ゴブリンの先達》強すぎじゃない?」
ゆとり「こいつ最強。マジかわいい」
かわいいかどうかは置いといて、凄まじい生物でしたね。
幸い感染たったので《ファイレクシアの十字軍》が入っており、負けっぱなしではありませんでしたが。
そして、地元群馬の草の根大会である髭男爵杯に初めて出てみたのもこの頃。
しかし感染には限界を感じ、ゆとりからカードを借りて「青黒コントロール」を使いました。
その頃のレシピ
真面目な身代わり 3
墓所のタイタン 1
ワームとぐろエンジン 1
聖別されたスフィンクス 2
定業 4
コジレックの審問 4
蔑み 1
喉首狙い 1
破滅の刃 3
マナ漏出 4
乱動への突入 2
冷静な反論 1
ジェイス・ベレレン 4
黒の太陽の頂点 2
リリアナ・ヴェス 1
島 3
沼 5
水没した地下墓地 4
闇滑りの岸 4
忍び寄るタール坑 4
地盤の際 4
霧深い雨林 1
湿地の干潟 1
まぁ普通の青黒コン。
乗り手が未熟だった割には戦えた印象があります。
第?回 髭男爵杯 スイスドロー全4戦(多分)
1回戦 黒単 ○×○
スフィンクスをごり押してアド差で勝利。
鞭打ち悶え怖い。
2回戦 ヴァラクート ○××
頑張ったけど相手のハンドにフィニッシャーが多すぎた。
せっかくの記憶殺しもあまり効果ナシ。
最終的にはエクストラターンギリギリで敗北。
3回戦 Caw-go ○○
石鍛冶と神ジェイス亡き後であってもなお強かった。
しかしタール坑が強い。ただただ強い。
最終的にはリソースが切れたものの、タール坑2枚で殴り勝つ。
4回戦 白単鋼 ×○×
1戦目、先攻の相手初動1ターンが《メムナイト》《羽ばたき飛行機械》《オパールのモックス》《きらめく鷹》《平地》でエンド。
おそるおそる《蔑み》を放つも、当然のようにそこには《鍛えられたら鋼》と《平地》。
3戦目は土地事故を起こして負け。
まぁそうそううまいこと勝てるはずもなく、シングルエリミは逃してしまいました。
そんなこんなでイニストラード環境になり
環境初期の内はバント殻を使用。
その次はすぐにカウンターだらけの青黒コンに乗り換え
DKA発売後にエスパーコンになりました。
そして今に至るというわけです。